良栄丸

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

良栄丸(りょうえいまる)は日本の漁船。1926年12月に千葉県銚子の沖で遭難、北太平洋をおよそ11ヶ月間漂流し、乗組員は全員死亡、船体は北アメリカ大陸西岸に漂着した。その漂流の様子については残された日記に克明に記され、それをもとに気象学者藤原咲平が調査研究を行なっている。

事件の経過[編集]

遭難と漂流[編集]

良栄丸は和歌山県に船籍を持つ19トンの小型動力漁船で、乗組員は船長の三鬼登喜蔵、松本源之助など12名。無線の設備は無かった。良栄丸は12月5日神奈川県三崎漁港を出港、銚子沖100キロメートルほどの海域でマグロ漁に従事したが、12月7日、低気圧の通過後に西寄りの季節風が強まり荒天となった。12日には良栄丸はクランクシャフトが折れて航行の自由を失い、東方に吹き流された。季節風は15日には収まったが、良栄丸は銚子の東1600キロメートル付近まで押し流されていた。乗組員らは、即席の帆を上げるなどして西に戻ろうと努めたが、再び季節風が吹き出して徒労に終わった。救援も得られず、船長は漂流を決意し、船に積載した食糧や漁獲した魚などから4ヶ月は食い延ばす事とし、船員らも同意した。

その後も他船の救援無く、西への帆走も失敗、ついにアメリカへの漂着を決めた。藤原咲平は、「漁船にて米国に達せんとするは、コロンブスのアメリカ大陸発見よりも困難なりと心得うべし」と書いている。食糧は次第に無くなり、栄養の偏りもあって、3月頃から次第に乗組員が死亡し始めた。最初のうちは死者を水葬に付したが、生き残った者も病気や栄養不良で衰弱し、死者が出ても遺体は船内に放置されたままとなる。最後まで生き残ったのは船長と松本源之助の2名で、5月11日まで日記が綴られているが、それ以降の状況は不明である。恐らく両名とも数日を出ずして死去し、良栄丸は9名の遺体を載せて東へ漂流、1927年10月31日にシアトル沖でアメリカの貨物船により発見された。

事後の経過[編集]

発見された良栄丸は、アメリカで必要な調査を受けた後、遺体と遺品はすべて日本の遺族に返還されたが、船体は遺族の希望によりアメリカで焼却処分された。ただ、船にあったはずの現金と書類は見つからず、良栄丸は乗組員が全員死亡した後海賊等の何者かに発見され、金品を奪い去られたとも考えられる。

良栄丸の遭難と漂流に関しては、インターネットを中心に事実無根の話が散見される。「乗組員が半狂乱になって悶死した」、「狂ったようになって仲間の死体を切り刻んだ」等々である。同じ内容の話は1970年頃の雑誌記事にも見られ、長期にわたって語り継がれたと見られるが、乗組員が残した日記にはそのような内容は全くなく、ほぼ流言飛語のようなものである。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]