KY語及びKY式日本語

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

KY語(ケーワイご)及びKY式日本語は、日本語の文章を略して各単語の先頭のローマ字数字を組み合わせた略語群。その代表的存在であるKY(空気読めない・読めてない)は2007年ユーキャンの新語・流行語大賞にエントリーされるなど、ブレークした[1]

沿革[編集]

まず、欧米においては頭文字略語は一般的であり、複合語のみならずを頭字語に略すこともある。例えば、英語の"ASAP"("as soon as possible"の略)やフランス語の"R.S.V.P."("Répondez s'il vous plaît")のように、日常的に行われている。

また、日本においても、文や節の各単語の先頭のローマ字を組み合わせて略語にすることは最近始められたわけではなく、少なくとも昭和期から行われていた[2]。例えば、「もててもてて困る」を略した「MMK」は、大日本帝国海軍で使用されていた俗語とされる。

1990年代中頃に若者言葉として注目されることとなる。当時コギャルと呼ばれていた10から20代女性で広まり、ギャル語として頭文字略語は認知された。その後それらの単語は死語となるが、2007年末に「KY」がメディアに取り上げられ、再び注目されるようになった。その後、2008年にKYに代表される頭文字略語をまとめた書籍が2冊発行された。

著書における定義[編集]

その2冊の著書において、KY語、またはKY式日本語として、それらの頭文字略語の定義が後付けながら行われている。両著書共に、KY内閣(当時の内閣であった安倍内閣を指す)という単語がメディアで頻繁に使われていたことからKYを代表した言葉群としている。

KY語辞典
  1. 「KY語」はローマ字略語の1カテゴリーである
  2. 英語の略語(欧米から欧文略語の体裁で入ってきたもの)は「アルファベット略語」として区別する
KY式日本語
  1. (1)文節(句)、(2)語、(3)語を構成する部分、などの最初に来るローマ字で表した略語のことである
  2. 英語の単語の頭文字から出来ている略語は(中略)区別する
  3. 英語を使っていても造語であれば広義のKY語としてもよい

後付けである(定義が流行った後に行われている)ため、必ずしもKY語ないしKY式日本語という単語は一般的に認知されているとは言い切れないが、メディアではKYをはじめとする頭文字略語群を指す言葉としてそれらを使われることがある。無論、KYなどの言葉群が流行っていた2007年当時はKY語ないしKY式日本語という単語・概念は存在していない。あくまで、それぞれの著書内での定義に過ぎない。

語例[編集]

KY語ないしKY式日本語は2007年に流行した略語だけをカバーせず、それらより前から存在した略語も定義内の言葉としている。例えば前述のギャル語もKY語ないしKY式日本語内の言葉としており、MK5(マジキレる5秒前:90年代コギャルの間で流行した言葉)のような単語も定義内としている(チョベリバのような単語は定義外である)。

それぞれの著書では定義は似ているがカバーする単語のカテゴリの範囲が異なるため、多少の語例を述べる。

KY語辞典(インターネット上で流行っている単語も網羅されているのが特徴)
KY式日本語(文章をローマ字化して頭文字を取っているのも網羅しているのが特徴)

これら語例に差があるのは、KY語辞典ではとにかく頭文字略語を網羅しようとしたのがきっかけであるのと、KY式日本語は「第2回『もっと明鏡』大賞 みんなで作ろう国語辞典!」に寄せられたものに前述のような頭文字略語が多く見られたことから始まるのと、スタンスに違いがあるからである。

これらの単語が生まれた背景[編集]

両著書で述べられているように、これらの単語が生まれた背景には仲間同士でのみ通じる単語を使うことによって仲間意識を高めるといった目的があったからだろうとされている。欧米での略語は単に文字数の省略化が目的としているケースが多いのに対し、日本の場合はそもそも略す必要はないが暗号通信のような鍵を共有することによって、両者の仲間意識を高めようとしているのではないかと著書内では指摘している。例えば上記で例示したJKのように、TPOや使われるコミュニティによって全く異なる意味を複数持つのも特徴でもある。従って、これらの本で紹介されている単語を機械的に覚えさせて読者が時代の流れに着いていかせようとしているわけではなく、あくまでこういった単語が使われているという紹介程度にとどまっている。

ブレーク後のKY語[編集]

2008年8月に発行された「渋谷語事典 2008」において、KY語というカテゴリで頭文字略語が紹介されている。つまり、渋谷語事典 2008の出版時において、渋谷の女子中学生・女子高生の間ではいわゆる「渋谷語」の中の1つとしてこのような略語が使われているということが紹介されている。なお、紹介されている事例はKY式日本語で紹介されているような文章をローマ字化して頭文字を取っているのものが多い。なお、「渋谷語事典 2008」はKY式日本語やKY語辞典のスタンスと異なり、紹介された事例を積極的に覚えて活用していこうという趣旨の書籍である。

関連書籍[編集]

脚注[編集]

  1. 「ローマ字略語」大ブレーク…関連書籍はベストセラー
  2. 週刊朝日で連載されていたコラム「デキゴトロジー」では、「MMKおばさん」という特集が組まれたことがある。新潮文庫『デキゴトロジー〈vol.1〉ホントだからまいっちゃうの巻』 ISBN 978-4101211114

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・KY語及びKY式日本語を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。