鶴見祐輔

提供: Yourpedia
2009年11月3日 (火) 13:56時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: ''''鶴見 祐輔'''(つるみ ゆうすけ、1885年1月3日 - 1973年11月1日)は、日本官僚政治家著述家。[[...')

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

鶴見 祐輔(つるみ ゆうすけ、1885年1月3日 - 1973年11月1日)は、日本官僚政治家著述家岡山県群馬県出身という説もある)生まれ。衆議院議員総選挙第16、19、20、21回当選。参議院議員選挙第3回当選。

来歴・人物

岡山中学旧制一高東京帝国大学法科大学(現在の東京大学法学部)を卒業。内閣拓殖局、鉄道省運輸局総務課長を経て、1924年に退官。その後、1928年第16回衆議院議員総選挙に旧岡山1区から無所属で立候補して衆議院議員に当選。小山邦太郎らとともに明正会結成に参画した。

1930年第17回衆議院議員総選挙に落選したが、1936年に選挙区を旧岩手2区に移して立憲民政党公認で第19回衆議院議員総選挙に立候補して当選し、政界に返り咲く。以降政党解消まで民政党に所属した。米内内閣で内務政務次官に就任。翼賛政治会および大日本政治会の顧問としても活動。この間、太平洋問題調査会日本支部の中心メンバーとして、日米間の民間外交に大きく貢献、また1938年に設立された国策機関・太平洋協会においても運営の中心となった。国際会議で難しい内容の議論でさえ通訳は無用とされた英語の達者な人物でありスケールの大きな率直な人柄は周囲の信頼を集めた。第二次世界大戦後、日本進歩党幹事長に就任するも、公職追放の憂き目に遭う。

追放解除後、旧民政党系政治家が結集した民政旧友会の結成に参加。民政旧友会の分裂後は新政クラブに所属。1953年第3回参議院議員通常選挙に全国区から改進党公認で立候補して当選し1期務めた。改進党内では旧民政党系左派の松村謙三中村三之丞松浦周太郎らと行動をともにし、その後日本民主党の結成に参加。第1次鳩山一郎内閣では厚生大臣に就任した。保守合同自由民主党が結成されてからは松村・三木派に所属した。

家族

妻・愛子は後藤新平の娘であり、愛子との間に鶴見和子社会学者)・俊輔哲学者)姉弟がいる。歴史学者鶴見太郎は孫(俊輔の子)。弟の外交官となり、その子(祐輔からみると甥)が鶴見良行人類学者)である。

主要な著書

訳書

関連書籍

外部リンク

先代:
(結成)
日本進歩党幹事長
次代:
犬養健
先代:
草葉隆圓
厚生大臣
第29代:1954年-1955年
次代:
川崎秀二

テンプレート:厚生労働大臣