横浜高速鉄道みなとみらい線

提供: Yourpedia
2022年8月21日 (日) 12:48時点における獅子堂重工 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''みなとみらい線'''(みなとみらいせん)は、神奈川県横浜市西区横浜駅から同市中区 (横浜市)|...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

みなとみらい線(みなとみらいせん)は、神奈川県横浜市西区横浜駅から同市中区元町・中華街駅までを結ぶ横浜高速鉄道鉄道路線である。都市計画法に基づく都市高速鉄道としての名称は「横浜国際港都建設計画都市高速鉄道第4号みなとみらい21線」。『鉄道要覧』記載の正式路線名はみなとみらい21線[注釈 1]であるが、旅客案内上は使用されていない。

路線図駅ナンバリングで使用される路線カラーは紺色、路線記号はMM

概要

2004年2月1日に開業した。全線が地下区間で、ターミナル駅の横浜駅から横浜新都心の「横浜みなとみらい21」地区や関内地区、観光地の横浜中華街など横浜市の中心部を通る。馬車道駅 - 元町・中華街駅間では本町通りの直下を走っている。全線にわたって東日本旅客鉄道(JR東日本)の根岸線横浜市営地下鉄ブルーラインと並走している。通過する地域は地盤が非常に軟弱な埋立地太田屋新田・横浜新田)であり[注釈 2]、各駅とも地下4 - 5階と深いところを走行する。なお、全線が地下区間の路線ではあるが、国土交通省によれば当路線は「地下鉄」には含まれない[2][3][注釈 3]

当路線の開業に際して、東急東横線の横浜駅 - 桜木町駅間が廃止され、東横線と当路線の相互直通運転が開始された。東横線の渋谷駅から先は東京メトロ副都心線に直通運転を行い、副都心線を経由して東武東上線小川町駅及び西武池袋線飯能駅まで直通している[4]。東武線系統の小川町駅 - 元町・中華街駅間及び西武線系統の飯能駅 - 元町・中華街駅間において、日中の時間帯に特別料金不要で各線内を最速で結ぶ列車には「Fライナー」という愛称が付与される(みなとみらい線内は特急運転)[5]。土休日には観光輸送に特化して有料座席指定列車の「S-TRAIN」が当路線を経由して西武秩父線西武秩父駅 - 元町・中華街駅間で運行される[6]

路線データ

その他

参考文献

脚注

注釈

  1. 1985年7月の運輸政策審議会答申第7号では東神奈川駅で国鉄横浜線と直通し、横浜みなとみらい21地区・元町・本牧を経由し根岸駅へ向かう路線の名称として登場。2000年1月の運輸政策審議会答申第18号で、現在の路線の名称となる。
  2. 横浜市営地下鉄3号線の一部として建設が計画されていた頃にも地盤の悪さは指摘されており、当初計画から現在のみなとみらい線のルートと同じ比較的地盤がましな1つ南側の国道133号(通称 コンテナ街道)直下を通る計画に変更されている[1]
  3. 一方で、横浜市営地下鉄は一部地上区間を有するがこちらは「地下鉄」として扱われている。

出典

  1. 『横浜市高速鉄道建設史』 横浜市交通局、1987年12月、83-86ページ
  2. 鉄道統計年報の「(23) JR旅客会社、大手民鉄及び地下鉄事業者の基準単価及び基準コストの算定に係るデータ一覧」
  3. JR旅客会社、大手民鉄及び地下鉄事業者の基準単価・基準コスト等の公表について
  4. () 路線図・乗り換え案内 | みなとみらい線 | 横浜高速鉄道株式会社 ja [ arch. ] 2021-05-23
  5. () 新愛称「Fライナー」、メトロ副都心線系統に来春導入 ja [ arch. ] 2021-05-23
  6. () S-TRAIN:西武鉄道Webサイト ja [ arch. ] 2021-05-23
  7. みなとみらい線のシンボルマーク及び略称についてPDF (横浜高速鉄道ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2003年時点の版)。
  8. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「kiseki」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  9. みなとみらい線で絶えない「折り返し乗車」被害 「改札出なくても運賃発生」と呼びかけるも、1日で19人の不正乗車 - キャリコネニュース、2017年5月17日、同月18日閲覧

関連項目

外部リンク