「宇宙」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(新しいページ: ' ')
 
 
1行目: 1行目:
 
+
[[Image:Hubble ultra deep field.jpg|thumb|280px|宇宙]]
 +
'''宇宙'''(うちゅう)には、次のような意味がある。
 +
 
 +
# 広義には、[[森羅万象]](あらゆる物事)を含む天地の全体、「[[世界]]」の意味。
 +
# [[哲学]]や[[宗教]]など、何らかの観点から見て、[[秩序]]をもつ完結した世界体系、「コスモス」の意味。
 +
# 狭義には、[[天文学]]的・[[物理学]]的にみた「宇宙」と、[[地球]]の[[大気圏外]]の[[空間]] 「[[宇宙空間]]」の意味。
 +
 
 +
本項では主に、3. の天文学的・物理学的に見た宇宙について解説する。
 +
 
 +
== 意味 ==
 +
「宇宙」という言葉の確定した起源や意味は不明だが、次のような説がある。
 +
 
 +
* 「宇」は[[空間]]全体、「宙」は[[時間]]全体([[過去]]・[[現在]]・[[未来]])を意味し、「宇宙」で[[時空]](時間と空間)の全体を意味する([[漢]]代の書物・「[[淮南子]]天文訓」)。
 +
 
 +
* 「宇」は「天」、「宙」は「地」を意味し、「宇宙」で「[[天地]]」のことを表す。
 +
 
 +
また、それぞれの観点から見た場合の「宇宙」の定義には、以下のようなものがある。
 +
 
 +
哲学的・宗教的観点から見た場合、宇宙全体の一部でありながら全体と類似したものを「'''小宇宙'''」と呼ぶのに対して、宇宙全体のことを「'''大宇宙'''」と呼ぶ。
 +
 
 +
[[天文学]]的観点から見た場合、「宇宙」はすべての[[天体]]・空間を含む領域をいう。[[銀河]]のことを「'''小宇宙'''」と呼ぶのに対して「'''大宇宙'''」ともいう。
 +
 
 +
一説には観測できる領域は[[宇宙の地平線]]の内側に限定されるが、大宇宙はそれよりはるかに大きいと考えられている。
 +
 
 +
[[物理学]]的観点から見た場合、「宇宙」は物質・エネルギーを含む[[時空連続体]]のまとまりである。
 +
 
 +
現代物理学における「宇宙」は、物理学的な「世界」全体ではなく、生成・膨張・収縮・消滅する物理系の一つである。理論的には無数の宇宙が生成・消滅を繰り返しているとも考えられている。
 +
 
 +
「地球の[[大気圏]]外の空間」という意味では、[[国際航空連盟]] (FAI) の規定によると高度100km以上のことを指す。[[アメリカ軍]]では高度50ノーチカルマイル (92.6km) 以上の高空を「宇宙」と定めている。
 +
 
 +
== 宇宙の年齢・大きさ ==
 +
[[地球]]上から見た宇宙とは、[[人間]]が物理的に認知可能な最大範囲を指す言葉である。
 +
 
 +
[[2003年]]に[[アメリカ航空宇宙局]] (NASA) が発表した[[宇宙背景放射]]観測衛星・[[WMAP]] の観測結果では、宇宙は約137億年前に生まれたと推定されている。なお、宇宙が膨張しており、その宇宙の年齢が約137億年であることや、物質は光より速くないことから、宇宙の大きさは約137億[[光年]]であるというのは誤解である。実際には[[インフレーション理論]]に基づき、より宇宙は広大であろうと予想されている。これは[[特殊相対性理論]]上の平らな時空で意味をなすが、実際の宇宙の時空は[[一般相対性理論]]により曲がっているため光は直進しない。それに加え、膨張している宇宙の曲がった時空の距離を表わす場合には、[[共動距離]]が使われる。観測可能な宇宙の果てまでの共動距離は、地球を中心とすると全方向に約465億光年である。このことから地球を中心とした宇宙の大きさを考える場合、直径約930億光年の球とみなすことができる。宇宙の年齢が約137億年であるのに宇宙の大きさが約930億光年であることは、何ら矛盾しない。
 +
 
 +
== 宇宙の膨張 ==
 +
宇宙は膨張を続けていることが分かっている。[[1929年]]に[[エドウィン・ハッブル]]が遠方の銀河の後退速度を観測し、距離が遠い銀河ほど大きな速度で地球から遠ざかっていることを発見した([[ハッブルの法則]])。
 +
 
 +
一方、これに先立つ[[1915年]]に[[アルベルト・アインシュタイン]]によって[[一般相対性理論]]が発表され、[[エネルギー]]と[[時空]]の曲率の間の関係を記述する重力場方程式([[アインシュタイン方程式]])が見出された。
 +
 
 +
これを受けて、宇宙は一様・等方であるという[[宇宙原理]]を満たすようなアインシュタイン方程式の解が、アインシュタイン自身や[[ウィレム・ド・ジッター]]、[[アレクサンドル・フリードマン]]、[[ジョルジュ・ルメートル]]らによって導かれたが、これらの解はいずれも時間とともに宇宙が膨張(または収縮)することを示していた。
 +
 
 +
当初、アインシュタインは宇宙は定常であると考えていたため、自分が見つけた解に定数([[宇宙定数]])を加えて宇宙が定常になるようにしたが、後にハッブルによって観測的に宇宙膨張が発見され、膨張宇宙という概念が定着した。
 +
 
 +
== 宇宙の誕生と死 ==
 +
宇宙の始まりは「[[ビッグバン]]」と呼ばれる大爆発であったとされる。
 +
 
 +
ハッブルの法則によると、地球から遠ざかる天体の速さは地球からの距離に比例するため、逆に時間を遡れば、過去のある時点ではすべての天体は1点に集まっていた、つまり宇宙全体が非常に小さく高温・高密度の状態にあったことが推定される。
 +
 
 +
このような初期宇宙のモデルは「ビッグバン・モデル」と呼ばれ、1940年代に[[ジョージ・ガモフ]]によって提唱された。
 +
 
 +
その後、[[1965年]]にペンジアスとウィルソンによって、宇宙のあらゆる方角から絶対温度3度の黒体放射に相当するマイクロ波が放射されていることが発見された([[宇宙背景放射]])。これは、宇宙初期の高温な時代に放たれた熱放射の名残であると考えられ、ビッグバン・モデルの正しさを裏付ける証拠であるとされている。
 +
 
 +
しかしその後、宇宙の[[地平線問題]]や[[平坦性問題]]といった、初期の単純なビッグバン理論では説明できない問題が出てきたため、これらを解決する理論として1980年代に[[インフレーション理論]]が提唱されている。
 +
 
 +
また[[量子論]]によれば、発生初期の宇宙は[[真空]]のエネルギーに満ちており、それが[[斥力]]となり宇宙膨張の原動力になったとされる。
 +
 
 +
膨張する宇宙がこの先どのような運命をたどるかは、[[アインシュタイン方程式]]の解である[[宇宙モデル]]によって異なる。
 +
 
 +
一般に、一様等方という[[宇宙原理]]を満たすような宇宙モデルには、空間の曲率が 0 の平坦な宇宙、曲率が正の閉じた宇宙、曲率が負の開いた宇宙の3通りが可能である。
 +
 
 +
平坦な宇宙か開いた宇宙であれば宇宙は永遠に膨張を続ける。閉じた宇宙であればある時点で膨張が収縮に転じ、やがて大きさ0につぶれる([[ビッグクランチ]])。
 +
 
 +
[[2005年]]時点での最新の観測結果によれば、宇宙は平坦な時空であり、このまま引き続き広がり続け、止まることはないと考えられている。
 +
 
 +
宇宙が平坦であり永遠に膨張を続けるということは、最終的に宇宙は[[絶対零度]]に向かって永遠に冷却し続けることを意味する(現在は3K、約-270度だといわれている)。宇宙の終末に関するより詳細な議論については、[[宇宙の終焉]]を参照。
 +
 
 +
=== 宇宙の歴史 ===
 +
{{main|宇宙の年表}}
 +
 
 +
== 宇宙の階層構造 ==
 +
[[画像:Andromeda galaxy.jpg|180px|thumb|アンドロメダ銀河。0.7メガパーセクのかなた。 ]]
 +
地球は[[惑星]]のひとつであり、いくつかの惑星が太陽の周りを回っている。太陽とその周りを回る惑星、その周りを回る[[衛星]]、そして[[小惑星]]や[[彗星]]が[[太陽系]]を構成している。
 +
 
 +
太陽のように自ら光っている星を[[恒星]]という。恒星が集まって[[星団]]を形成し、恒星や星団が集まって[[銀河]]を形成している。
 +
 
 +
銀河は単独で存在することもあるし、集団で存在することもある。銀河の集団を[[銀河団]]といい、銀河団や[[超銀河団]]の分布が網の目状の[[宇宙の大規模構造]]を形成している。網の目の間の空間には銀河はほとんど存在せず、[[超空洞]](ボイド)と呼ばれている。
 +
 
 +
== メガパーセク ==
 +
天文的な距離を表すのには[[光年]]がよく用いられるが、銀河間の距離や宇宙の構造を取り扱う場合には[[メガパーセク]] (Mpc) が使われることがある。
 +
 
 +
* [[かみのけ座銀河団]]までの距離: 90Mpc
 +
* [[超空洞]]ボイドの直径: 30~10Mpc
 +
* [[おとめ座銀河団]]までの平均距離: 20Mpc
 +
* [[アンドロメダ銀河]]までの距離: 0.7Mpc
 +
* [[銀河系]]の直径: 0.03Mpc
 +
 
 +
 
 +
== 人類の宇宙観 ==
 +
{{右|[[Image:Cellarius ptolemaic system.jpg|160ox|thumb|[[プトレマイオス]]の説にもとづいて作られた宇宙モデル]]
 +
[[Image:Astrolabium.jpg|140px|thumb|1208年のアラビアの[[アストロラーベ]] ]]}}
 +
以下の各項目を参照。
 +
* [[天動説]]
 +
* [[地動説]]
 +
* [[蓋天説]]
 +
* [[渾天説]]
 +
* [[宣夜説]]
 +
 
 +
 
 +
 
 +
==宇宙の観測・開発==
 +
* [[望遠鏡]]の発明
 +
* [[宇宙開発]]
 +
 
 +
== 関連項目 ==
 +
* [[世界観]]
 +
* [[天文学]]
 +
* [[宇宙論]]
 +
* [[時空]]
 +
* [[存在]]
 +
* [[天体]]
 +
* [[銀河系]]([[天の川]]銀河)
 +
* [[恒星]]
 +
* [[惑星]]
 +
* [[宇宙基本法案]]
 +
 
 +
{{Commonscat|Space}}
 +
{{Wiktionary|宇宙}}
 +
 
 +
{{地球の位置}}
 +
 
 +
== 外部リンク ==
 +
* [http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/index.html 宇宙図]
 +
 
 +
[[Category:宇宙|*]]
 +
 
 +
[[ar:فضاء كوني]]
 +
[[bat-smg:Vėsata]]
 +
[[be:Сусвет]]
 +
[[be-x-old:Сусвет]]
 +
[[bg:Вселена]]
 +
[[bs:Svemir]]
 +
[[ca:Univers]]
 +
[[cs:Vesmír]]
 +
[[csb:Swiatnica]]
 +
[[da:Universet]]
 +
[[de:Universum]]
 +
[[el:Σύμπαν]]
 +
[[en:Universe]]
 +
[[eo:Universo]]
 +
[[es:Universo]]
 +
[[et:Universum]]
 +
[[fi:Maailmankaikkeus]]
 +
[[fr:Univers]]
 +
[[fy:Hielal]]
 +
[[gl:Universo]]
 +
[[hak:Yî-chhiu]]
 +
[[he:היקום]]
 +
[[hi:ब्रह्माण्ड]]
 +
[[hr:Svemir]]
 +
[[hu:Világegyetem]]
 +
[[id:Alam semesta]]
 +
[[io:Universo]]
 +
[[is:Alheimurinn]]
 +
[[it:Universo]]
 +
[[ka:სამყარო]]
 +
[[ko:우주]]
 +
[[ku:Gerdûn]]
 +
[[la:Universum]]
 +
[[lt:Visata]]
 +
[[lv:Visums]]
 +
[[mk:Вселена]]
 +
[[ms:Alam semesta]]
 +
[[nah:Cemānāhuac]]
 +
[[nap:Annevierzo]]
 +
[[nl:Heelal]]
 +
[[nn:Universet]]
 +
[[no:Universet]]
 +
[[nrm:Eunivers]]
 +
[[pam:Sikluban]]
 +
[[pl:Wszechświat]]
 +
[[pt:Universo]]
 +
[[ro:Univers]]
 +
[[ru:Вселенная]]
 +
[[sh:Svemir]]
 +
[[simple:Universe]]
 +
[[sk:Vesmír]]
 +
[[sl:Vesolje]]
 +
[[sq:Gjithësia]]
 +
[[sr:Свемир]]
 +
[[sv:Universum]]
 +
[[ta:அண்டம்]]
 +
[[th:เอกภพ]]
 +
[[tr:Evren]]
 +
[[uk:Всесвіт]]
 +
[[ur:کائنات]]
 +
[[vi:Vũ trụ]]
 +
[[yi:אוניווערס]]
 +
[[zh:宇宙]]
 +
[[zh-classical:宇宙]]
 +
[[zh-min-nan:Ú-tiū]]

2007年8月24日 (金) 20:29時点における最新版

宇宙(うちゅう)には、次のような意味がある。

  1. 広義には、森羅万象(あらゆる物事)を含む天地の全体、「世界」の意味。
  2. 哲学宗教など、何らかの観点から見て、秩序をもつ完結した世界体系、「コスモス」の意味。
  3. 狭義には、天文学的・物理学的にみた「宇宙」と、地球大気圏外空間宇宙空間」の意味。

本項では主に、3. の天文学的・物理学的に見た宇宙について解説する。

意味[編集]

「宇宙」という言葉の確定した起源や意味は不明だが、次のような説がある。

  • 「宇」は「天」、「宙」は「地」を意味し、「宇宙」で「天地」のことを表す。

また、それぞれの観点から見た場合の「宇宙」の定義には、以下のようなものがある。

哲学的・宗教的観点から見た場合、宇宙全体の一部でありながら全体と類似したものを「小宇宙」と呼ぶのに対して、宇宙全体のことを「大宇宙」と呼ぶ。

天文学的観点から見た場合、「宇宙」はすべての天体・空間を含む領域をいう。銀河のことを「小宇宙」と呼ぶのに対して「大宇宙」ともいう。

一説には観測できる領域は宇宙の地平線の内側に限定されるが、大宇宙はそれよりはるかに大きいと考えられている。

物理学的観点から見た場合、「宇宙」は物質・エネルギーを含む時空連続体のまとまりである。

現代物理学における「宇宙」は、物理学的な「世界」全体ではなく、生成・膨張・収縮・消滅する物理系の一つである。理論的には無数の宇宙が生成・消滅を繰り返しているとも考えられている。

「地球の大気圏外の空間」という意味では、国際航空連盟 (FAI) の規定によると高度100km以上のことを指す。アメリカ軍では高度50ノーチカルマイル (92.6km) 以上の高空を「宇宙」と定めている。

宇宙の年齢・大きさ[編集]

地球上から見た宇宙とは、人間が物理的に認知可能な最大範囲を指す言葉である。

2003年アメリカ航空宇宙局 (NASA) が発表した宇宙背景放射観測衛星・WMAP の観測結果では、宇宙は約137億年前に生まれたと推定されている。なお、宇宙が膨張しており、その宇宙の年齢が約137億年であることや、物質は光より速くないことから、宇宙の大きさは約137億光年であるというのは誤解である。実際にはインフレーション理論に基づき、より宇宙は広大であろうと予想されている。これは特殊相対性理論上の平らな時空で意味をなすが、実際の宇宙の時空は一般相対性理論により曲がっているため光は直進しない。それに加え、膨張している宇宙の曲がった時空の距離を表わす場合には、共動距離が使われる。観測可能な宇宙の果てまでの共動距離は、地球を中心とすると全方向に約465億光年である。このことから地球を中心とした宇宙の大きさを考える場合、直径約930億光年の球とみなすことができる。宇宙の年齢が約137億年であるのに宇宙の大きさが約930億光年であることは、何ら矛盾しない。

宇宙の膨張[編集]

宇宙は膨張を続けていることが分かっている。1929年エドウィン・ハッブルが遠方の銀河の後退速度を観測し、距離が遠い銀河ほど大きな速度で地球から遠ざかっていることを発見した(ハッブルの法則)。

一方、これに先立つ1915年アルベルト・アインシュタインによって一般相対性理論が発表され、エネルギー時空の曲率の間の関係を記述する重力場方程式(アインシュタイン方程式)が見出された。

これを受けて、宇宙は一様・等方であるという宇宙原理を満たすようなアインシュタイン方程式の解が、アインシュタイン自身やウィレム・ド・ジッターアレクサンドル・フリードマンジョルジュ・ルメートルらによって導かれたが、これらの解はいずれも時間とともに宇宙が膨張(または収縮)することを示していた。

当初、アインシュタインは宇宙は定常であると考えていたため、自分が見つけた解に定数(宇宙定数)を加えて宇宙が定常になるようにしたが、後にハッブルによって観測的に宇宙膨張が発見され、膨張宇宙という概念が定着した。

宇宙の誕生と死[編集]

宇宙の始まりは「ビッグバン」と呼ばれる大爆発であったとされる。

ハッブルの法則によると、地球から遠ざかる天体の速さは地球からの距離に比例するため、逆に時間を遡れば、過去のある時点ではすべての天体は1点に集まっていた、つまり宇宙全体が非常に小さく高温・高密度の状態にあったことが推定される。

このような初期宇宙のモデルは「ビッグバン・モデル」と呼ばれ、1940年代にジョージ・ガモフによって提唱された。

その後、1965年にペンジアスとウィルソンによって、宇宙のあらゆる方角から絶対温度3度の黒体放射に相当するマイクロ波が放射されていることが発見された(宇宙背景放射)。これは、宇宙初期の高温な時代に放たれた熱放射の名残であると考えられ、ビッグバン・モデルの正しさを裏付ける証拠であるとされている。

しかしその後、宇宙の地平線問題平坦性問題といった、初期の単純なビッグバン理論では説明できない問題が出てきたため、これらを解決する理論として1980年代にインフレーション理論が提唱されている。

また量子論によれば、発生初期の宇宙は真空のエネルギーに満ちており、それが斥力となり宇宙膨張の原動力になったとされる。

膨張する宇宙がこの先どのような運命をたどるかは、アインシュタイン方程式の解である宇宙モデルによって異なる。

一般に、一様等方という宇宙原理を満たすような宇宙モデルには、空間の曲率が 0 の平坦な宇宙、曲率が正の閉じた宇宙、曲率が負の開いた宇宙の3通りが可能である。

平坦な宇宙か開いた宇宙であれば宇宙は永遠に膨張を続ける。閉じた宇宙であればある時点で膨張が収縮に転じ、やがて大きさ0につぶれる(ビッグクランチ)。

2005年時点での最新の観測結果によれば、宇宙は平坦な時空であり、このまま引き続き広がり続け、止まることはないと考えられている。

宇宙が平坦であり永遠に膨張を続けるということは、最終的に宇宙は絶対零度に向かって永遠に冷却し続けることを意味する(現在は3K、約-270度だといわれている)。宇宙の終末に関するより詳細な議論については、宇宙の終焉を参照。

宇宙の歴史[編集]

詳細は 宇宙の年表 を参照

宇宙の階層構造[編集]

ファイル:Andromeda galaxy.jpg
アンドロメダ銀河。0.7メガパーセクのかなた。

地球は惑星のひとつであり、いくつかの惑星が太陽の周りを回っている。太陽とその周りを回る惑星、その周りを回る衛星、そして小惑星彗星太陽系を構成している。

太陽のように自ら光っている星を恒星という。恒星が集まって星団を形成し、恒星や星団が集まって銀河を形成している。

銀河は単独で存在することもあるし、集団で存在することもある。銀河の集団を銀河団といい、銀河団や超銀河団の分布が網の目状の宇宙の大規模構造を形成している。網の目の間の空間には銀河はほとんど存在せず、超空洞(ボイド)と呼ばれている。

メガパーセク[編集]

天文的な距離を表すのには光年がよく用いられるが、銀河間の距離や宇宙の構造を取り扱う場合にはメガパーセク (Mpc) が使われることがある。


人類の宇宙観[編集]

ファイル:Cellarius ptolemaic system.jpg
プトレマイオスの説にもとづいて作られた宇宙モデル

以下の各項目を参照。


宇宙の観測・開発[編集]

関連項目[編集]

Wiktionary
ウィクショナリー宇宙の項目があります。


テンプレート:地球の位置

外部リンク[編集]

bat-smg:Vėsata be:Сусвет be-x-old:Сусвет bg:Вселена bs:Svemir ca:Univers cs:Vesmír csb:Swiatnica da:Universet de:Universum el:Σύμπανeo:Universo es:Universo et:Universum fi:Maailmankaikkeus fr:Univers fy:Hielal gl:Universo hak:Yî-chhiu he:היקום hi:ब्रह्माण्ड hr:Svemir hu:Világegyetem id:Alam semesta io:Universo is:Alheimurinn it:Universo ka:სამყარო ko:우주 ku:Gerdûn la:Universum lt:Visata lv:Visums mk:Вселена ms:Alam semesta nah:Cemānāhuac nap:Annevierzo nl:Heelal nn:Universet no:Universet nrm:Eunivers pam:Sikluban pl:Wszechświat pt:Universo ro:Univers ru:Вселенная sh:Svemir simple:Universe sk:Vesmír sl:Vesolje sq:Gjithësia sr:Свемир sv:Universum ta:அண்டம் th:เอกภพ tr:Evren uk:Всесвіт ur:کائنات vi:Vũ trụ yi:אוניווערס zh:宇宙 zh-classical:宇宙 zh-min-nan:Ú-tiū