韓国のキリスト教

提供: Yourpedia
2016年9月7日 (水) 21:00時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''韓国のキリスト教'''(かんこくのキリストきょう)は大韓民国におけるキリスト教の歴史と現状について述べる。2005...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

韓国のキリスト教(かんこくのキリストきょう)は大韓民国におけるキリスト教の歴史と現状について述べる。2005年統計庁の発表によると人口の約3割がキリスト教徒で、キリスト教が最大勢力の宗教である。内訳は、プロテスタントの信者が2に対して、カトリック信者が1になっている。

牧師による性犯罪が恒常化しており、他国のキリスト教とは大きく異なる。

概説

韓国統計庁が2005年発表したところによると、韓国の宗教人口は総人口の53.1%を占め、非宗教人口は46.9%である。すなわち総人口のうち、仏教が22.8%、プロテスタントが18.3%、カトリックが10.9%、儒教0.2%となっている。プロテスタントとカトリックを合わせたキリスト教全体では29.2%となっていて仏教より信者の数が多い。キリスト教信者数は約1376万人となり、韓国は東アジアおよび東南アジアでの信者絶対数では中華人民共和国フィリピンインドインドネシアに次ぎ5位である。国民全体に占めるキリスト教信者の割合ではフィリピンと東ティモールに次ぐ東アジアおよび東南アジア第3のキリスト教国である。

なお、韓国で基督教(キドッキョ)といえばプロテスタントを指す。厳密な表現は改新教(ケシンギョ)だが、プロテスタントの教団・教会が「基督教」と自称する事が多く、信者数も多くなったため、これが一般的になった。カトリックは天主教(チョンジュギョ)と呼んで区別している。教会(キョフェ)はプロテスタントの教会を指し、カトリックの教会は聖堂(ソンダン)と呼ぶ。

海外に対する宣教活動が活発なことも韓国キリスト教の特徴で、2000年にはプロテスタントだけでも10,646人の宣教師が156カ国で活動していた(カトリックは統計を公表していない)。この数字はアメリカ合衆国に次ぐ世界第2の規模である。とりわけ海外宣教に熱心なのは趙鏞基牧師率いる汝矣島(ヨイド)純福音教会で、南米中央アジア中東だけでなく、危険な北朝鮮にも極秘裏に潜入しているといわれる。

福音派は極めて積極的な布教活動をする為、近年では世界各地(特にイスラム教諸国)においてトラブルに巻込まれている。アフガニスタンにおける布教活動ではモスクの前でキリスト教の賛美歌を歌うなど、過激な布教活動が見られたと報道されている。2007年ターリバーン韓国人拉致事件のような事件が発生した背景には、こういった刺激的かつ攻撃的な布教活動があったのではないかとの指摘もある。

韓国国内では1970年代から80年代の民主化運動の原動力となる一方、同じ時期には仏教寺院や仏像に対する破壊活動を行う牧師や信徒が出るなど、他宗教への攻撃も積極的に行った。

有名牧師が女子高生に性関係強要、「君の人生はおしまい」と脅迫(2016年8月)

2016年8月3日、韓国メディア・韓国日報などによると、韓国で若者に教育・布教活動を行うプロテスタント系団体の牧師が、未成年の女子を脅迫し性的関係を強要した疑惑を認め波紋を呼んでいる。

韓国のプロテスタント系メディア「ニュースエンジョイ」は8月2日、布教団体「ライズアップムーブメント」の代表を務めるイ・ドンヒョン牧師(48)について、団体に所属する女子高校生に対し数回にわたり性的関係を強要した疑惑を報じた。

報道によると被害者の女性(28)は高校生だった2005年春から2008年にかけイ牧師から数回にわたり関係を強要され、関係を拒否すると「韓国社会でこのことが人に知れたら君の人生は終わる」「これでもう嫁には行けないぞ」などと脅されたという。

報道を受けイ牧師は「若い頃の大きなミスだ」「すべてについて潔く認める」などと述べた。韓国の法律で満13歳以上の未成年者に対する姦淫は公訴時効が5年だが、常習犯罪などの要件が加わった場合は時効が延びることから、イ牧師は処罰を受けることになるものとみられる。

「ライズアップムーブメント」はイ牧師が1999年に設立した団体で、毎年ソウル中心部の広場などで開催する大会には若者や保護者ら3万人以上の参加があったという。イ牧師自身も韓国で知られる存在だっただけに、記事には多数のコメントが寄せられている。

韓国国民の感想

  • 「清廉な宗教家なんて21世紀の世の中に存在するのか疑わしい」
  • 「もう驚きもしない」
  • 「牧師なら“性教”じゃなくて説教しなきゃ」
  • 「韓国のキリスト教はキリスト教じゃない。資本主義的なねずみ講だ」
  • 「それで神様がうんぬんと説いてたのか?」
  • 「牧師の仮面をかぶった悪魔だ」
  • 「牧師も口で稼ぐ商売だからね、詐欺みたいなもんだよ」
  • 「まったく簡単だよ。どうせ悔い改めて終わり」
  • 「最近なんだか牧師たちが静かだと思った」
  • 「これが牧師の日常だ」
  • 「教会までが腐っている。悲しい」
  • 「すべてが狂ってきている。これが失敗した創造経済のなれの果てなのか?」

歴史

伝来初期

朝鮮に本格的にキリスト教信者が生じたのは約220年前で、布教の歴史は日本や中国などの周りの国々に比べてもそれほど長くないとされる。

朝鮮に初めてキリスト教の宣教師が足を踏み入れたのは、文献で確認できる限りでは、1593年文禄・慶長の役に参加していたキリシタン大名小西行長の求めに応じて朝鮮に渡ったイエズス会司祭グレゴリオ・デ・セスペデス(Gregorio de Sespedes)が最初である。しかし、彼の活動はあくまで日本軍の従軍司祭としての活動に限定されており、朝鮮の人々に布教をしたわけではなかった。しかし、この戦役において小西はジュリアおたあと呼ばれる朝鮮人養女を得ており、彼女は小西によって行き届いた教育を受け、養父にならって受洗した。よって、歴史上初の朝鮮人キリスト教徒(受洗者)は彼女であると考えられている。

李氏朝鮮では1631年朝貢使節団によって中国経由でキリスト教に関する書籍(『天主実義』)などが輸入された。朝鮮に対する最初の布教は正祖の頃、マテオ・リッチが創設した北京のイエズス会が朝鮮の朝貢使節団員と接触して行われた。

1777年頃から、その本を研究した学者たち(キリスト教を朝鮮では西学と呼んでいた)の中からイエスを信じるキリスト教徒の共同体が形成されていたという。これら信徒は司祭の布教無しに私的にキリスト教を信仰していた。

朝鮮史上初のキリスト教礼拝所は北京で洗礼を受け、帰国した李承薫(イ・スンフン)が1784年平壌で設立したものである。この段階では宣教師は朝鮮に派遣されず、朝鮮におけるカトリックの受容は自発的に続けられた。李承薫が北京から帰国した後、私的に西学を信仰していた人々も改めて洗礼を受け、現在のソウルでは定期的な集会も行ったという。その後、パリ外国宣教会宣教師らが北京を経て朝鮮北部に入り、カトリックの宣教を行った。

1845年金大建(キム・デゴン)が上海で朝鮮最初の司祭になって帰国し、布教を始めた。しかし、当時の朝鮮の社会では儒教が社会の根本思想となっていたこともあり、カトリックは邪教と見做され弾圧が加えられていた。巡威島において外国人宣教師密航計画を進めていた金司祭は1846年に捕縛され、彼と103人の信者は「キリスト教棄教」を拒否、処刑された。金司祭と103人の信徒は1984年5月6日ローマ教皇によって列聖された。

大院君政権下の1866年には密入国していたフランス人司祭9名と、カトリック信徒約8,000名が捕縛・処刑される丙寅教獄が起こった(これに対してフランスは朝鮮を攻撃したが、朝鮮軍によって撃退された。これを丙寅洋擾と呼ぶ)が、カトリック信者は続いてその信仰を守った。現在でもその信仰が伝えられ、韓国のカトリック信徒の割合は韓国総人口の約1割に至っている(2005年韓国統計庁の公式資料)。

近代